菩提樹は心を込めて、会席料理、仕出し料理をご提供しております。お祝い・ご法要の会席は、ぜひ菩提樹をご利用ください。
ホーム
店舗案内
お祝いコース
ご法要コース
お料理・引出物
会社案内
お問い合わせ

お祝いコース

人生のお祝い事へ

お子様のお祝い事バーナー

■帯祝い ■出産祝い ■お七夜 ■お宮参り ■お食い初め
■正月節句 ■初節句 ■初誕生 ■七五三 ■入学・卒業 ■成人

マーク

帯祝い
妊娠5ヶ月の戌の日に両家の両親が一同に会し、「岩田帯」と呼ばれる腹帯を巻いて、安産を祈ります。多産でお産の軽い犬にあやかって、戌の日に、岩のように丈夫でたくましい子が生まれるよう願いを込めて岩田帯を使います。「着帯祝い」とも言われます。

ページトップへ 

マーク

出産祝い
出産祝い画像
母乳の出が良くなるようにと、産後3日目に団子とズイキが入ったみそ汁「三日団子汁」を産婦に食べさせるところから、親類・近所に配るところもあります。お祝い返しの内祝いは、赤ちゃんの名前をお披露目する意味でも「内祝」として赤ちゃんの名前で贈ります。

ページトップへ 

マーク

お七夜
生後七日目(生まれた日も入れて)の夜のことをいい、身内が集まって祝膳を囲み、健やかな成長と幸福を願ってお祝いをします。赤ちゃんに名前をつけて命名書を書き、名披露目を行います。祝膳は赤飯や尾頭つきの魚を用意します。「お七夜の祝い」「名づけ祝い」「命名式」とも言われます。
最近の傾向
最近は略式が一般的で、半紙に赤ちゃんの祖父か父親が書き、鴨居や床の間に飾りますが、壁やベビーベッドに貼ってもかまいません。お祝いは、ホームパーティ的な雰囲気で、母親に負担がかからないようにごく内輪だけで行われることが多いようです。
プラン例

ページトップへ 

お宮参り
神社にお参りし、氏神様の氏子(その土地の子)になったことを認めてもらい、こどもの健康と長寿を祈る儀式です。両家の両親とともに集まり、しきたりでは、父方の祖母が赤ちゃんを抱くことになっています。「初宮参り」とも言われます。
最近の傾向
古くは生後百日目に行う「百日参り」が主流でしたが、現在は、三十日目ごろに行われるようになりました。お宮参りの後に、会食することも多いようです。

ページトップへ 

マーク

お食い始め
「一生食べ物に困らないように」との願いを込めて、生後百日か百二十日目に、祝膳を用意し食べさせるまねをする内祝です。

ページトップへ 

マーク

正月節句
正月節句画像
富山県では、男の子の正月節句に天神様の掛け軸や木像を飾る習慣があります。飾る期間は12月25日〜1月25日までで、鏡もちとお神酒をお供えします。

ページトップへ 

マーク

初節句
初節句画像
赤ちゃんが初めて迎える節句のことで、健やかな成長を願う節句です。女の子なら3月3日の桃の節句、男の子なら5月5日の端午の節句で、ひな人形やこいのぼり、武者人形を飾って祝います。ひな人形やこいのぼりは母方の実家から贈るものとされていて、基本的には祝い膳がお返しとなります。
祝い膳は、自宅でされる場合が多く、お子様に手かかかることから、仕出しを利用されています。
プラン例

ページトップへ 

マーク

初誕生
満1歳になったお祝いです。昔は、一般的に誕生祝いをしなかったようですが、生まれてから一年目の誕生日だけは初誕生と言って、両親の祖父母や、親類、仲人などを招いて、盛大に行われていました。母方の祖母が、もち米1升分の豆入りのもちと白の重ねもちを「誕生のもち」として贈り、富山では風呂敷に包んで子供に背負わせたり、豆もちでお尻をなでたりする風習があります。一升は「一生」豆は「まめ(健康)」に暮らせることを願ったことからきています。
初節句同様、祝い膳は自宅でされる場合が多く、仕出しを利用されています。
プラン例

ページトップへ 

マーク

七五三
七五三画像
三歳の男女、五歳の男子、七歳の女子が氏神様に参拝して成長を感謝し、将来の幸せを祈る行事です。もともとは武家の風習で、三歳は男女ともに頭髪を初めて伸ばすことができる「髪置きの式」、五歳は男の子が初めて袴をつける「袴着」、七歳は女の子がひも付きの着物から初めて帯を締める「帯解き」の三つの儀式があり、これらをあわせて祝うのが現在の七五三です。11月15日に祝うのは、鬼が外に出て来ない日「鬼宿日」であったこととの諸説がありますが、現在は11月中の天気の良い休日に行われています。

ページトップへ 

マーク

入学・卒業 入学・卒業画像
入園や入学は、家庭から社会への巣立ちの第一歩という、子供にとって初めて迎える人生の節目です。
入園や入学が家庭から社会への巣立ちなら、学窓を巣立つ卒業や就職は親からの巣立ち、つまり自立を意味します。

ページトップへ 

マーク

成人
成人画像
成人式は、かつての元服に相当し、戦後に制定された祝祭日です。この日から子供は社会の一成員として正式に認められます。本人にとっては,これを機会にすべて自分の責任において人生を歩み始めることになり、親にとっては子供を一人前、つまり自分と同格の人間として接することになる日です。

ホーム菩提樹からのお知らせ東店お祝いコースお子様のお祝い事人生のお祝い事
ご法要コース納骨法要年忌のご法要お料理・引出物仕出しご会食引出物お申込について会社案内お問い合わせ
Copyright(c) 2013 Bodaiju-toyama.jp All rights reserved.