菩提樹は心を込めて、会席料理、仕出し料理をご提供しております。お祝い・ご法要の会席は、ぜひ菩提樹をご利用ください。
ホーム
店舗案内
お祝いコース
ご法要コース
お料理・引出物
会社案内
お問い合わせ

ご法要コース
納骨法要へ
年忌のご法要バーナー

法事とは、本来仏教の行事の全てをさしています。
今日では一般に四十九日、百ヵ日、一周忌、三回忌、七回忌、十三回忌、十七回忌、二十三回忌、二十七回忌、三十三回忌。場合によっては、五十回忌、百回忌を行うこともありますが、一般的に三十三回忌をもって年忌明けとしています。

【十三仏】
十三仏は、輪廻転生の裁判官であり、冥界に迷う霊を救う仏と言われています。四十九日から三十三回忌までの各忌に裁判官として現われ、地獄に落ちても再審して救い出し、成仏させてくれる仏たちのことです。
不動明王ふどうみょうおう(初七日) 釈迦如来しゃかにょらい(二七日)
文殊菩薩もんじゅぼさつ(三七日) 普賢菩薩ふげんぼさつ(四七日)(四十九日)
地蔵菩薩じぞうぼさつ(五七日) 弥勒菩薩みろくぼさつ(六七日)
薬師如来やくしにょらい(七七日) 観音菩薩かんのんぼさつ(百ヵ日)
勢至菩薩せいしぼさつ(一周忌) 阿弥陀如来あみだにょらい(三回忌)
阿しゅく如来あしゅくにょらい(七回忌) 大日如来だいにちにょらい(十三回忌)
虚空蔵菩薩こくうぞうぼさつ(三十三回忌)  

この十三仏事を営むと、三十三回忌を終え、仏が神になると言われています。故人が完全に成仏したという考え方です。

マーク
忌明け。おもにこの日に納骨が行われます。
最近の傾向
内輪で営まれますが、親戚の少ない御家庭では、故人が生前お世話になった方や、友人をお招きされる場合もあります。最近は家の間取りに続き間がない、マンション住まい、忙しいなどで、料亭などで行う方が多いようです。

ページトップへ 

マーク
一周忌
ご逝去の日から数えて満一年目の祥月命日。

プラン例

最近の傾向
故人の祥月命日に営むのが理想ですが、参列者の都合もあり、直前の土日祝日など休日を選ばれる方が多くみられます。

ページトップへ 

マーク
三回忌
同満二年目の祥月命日。

ページトップへ 

マーク
七回忌
同満六年目の祥月命日。

ページトップへ 

マーク
十三回忌
同満十二年目の祥月命日。

ページトップへ 

マーク
十七回忌
同満十六年目の祥月命日。
最近の傾向
略される場合も多くなっています。

ページトップへ 

マーク
二十三回忌
同満二十二年目の祥月命日。
最近の傾向
略される場合も多くなっています。

ページトップへ 

マーク
二十七回忌
同満二十六年目の祥月命日。
最近の傾向
略される場合も多くなっています。

ページトップへ 

マーク
三十三回忌
同満三十二年目の祥月命日。
最近の傾向
一般的には三十三回忌を営んで、年忌明けとすることが多いようです。

ページトップへ 

マーク
三十七回忌
同満三十六年目の祥月命日。
最近の傾向
略される場合も多くなっています。

ページトップへ 

マーク
五十回忌
同満四十九年目の祥月命日。
最近の傾向
五十回忌を営めるほど、長生きをしたということで、むしろ、おめでたいこととされています。五十回忌で年忌明けにされることもよくあります。

ページトップへ 

マーク
百回忌
同満九十九年目の祥月命日。
最近の傾向
略される場合も多くなっています。

ページトップへ 

マーク
神式の場合
葬儀の翌日に翌日際、亡くなってから五十日目まで十日目ごとに○十祭
百日祭、一年祭、三年祭、五年祭、十年祭と続きます。

ページトップへ 

ホーム菩提樹からのお知らせ東店お祝いコースお子様のお祝い事人生のお祝い事
ご法要コース納骨法要年忌のご法要お料理・引出物仕出しご会食引出物お申込について会社案内お問い合わせ
Copyright(c) 2013 Bodaiju-toyama.jp All rights reserved.